自身のコミュニティを広げる読書コミュニティ
さまざまなバックグラウンドを持つ
仲間たちがオンライン上で集い、
書籍の要約から得た気付きや学びを語り合う
オンライン読書コミュニティです。

2023年3月1日(水)〜3月25日(土)に申込みいただくと
4月1日より活動開始いただけます!

お申し込みページ お申し込みの注意事項
flier book laboとは
flier book laboは、フライヤーが主催するオンラインコミュニティです。
異なる地域、年齢、職種、そして、これまでの経験が異なる仲間たちと、
書籍の要約から得た気付きや学びを語り合います。

読書習慣を身につけたい、読んではいるけど記憶に残らない、読んだことが活かされていない…
そんな方にぜひご参加いただきたいコミュニティです。
TALK

好きな時間に聴ける
音声コンテンツ

LIVE

パーソナリティを囲んで語る
オンライン読書会

CLUB

メンバー同士で
気軽に読書会を開催

特徴

①厳選パーソナリティ

さまざまな領域で活躍されるパーソナリティが、
TALKやLIVEなどflier book laboだけのオリジナルコンテンツに参加します。

②10分で読める要約

flierには約2,700冊の本の要約があり、読書会の準備は約10分で要約を読むだけ。
気軽に参加することができます。

※flier book labo会員プランではゴールドプラン2,200円(税込)/月額(要約読み放題)も
ご利用いただけます。

③オンライン開催

全国や海外の本好き仲間と、隙間時間に読書会に参加したり、
ブログやチャットで交流したり。ご自分のスタイルに合わせてお楽しみいただけます。

PERSONALITY
深い問いを投げかける厳選パーソナリティ
佐宗邦威 氏
戦略デザインファーム「BIOTOPE」代表
/『直感と論理をつなぐ思考法』著者
東京大学法学部卒。イリノイ工科大学デザイン学科(Master of Design Methods)修士課程修了。P&Gにて、ファブリーズ、レノアなどのヒット商品のマーケティングを手がけたのち、ジレットのブランドマネージャーを務めた。ヒューマンバリュー社を経て、ソニークリエイティブセンター全社の新規事業創出プログラム(Sony Seed Acceleration Program)の立ち上げなどに携わったのち、独立。

B to C消費財のブランドデザインや、ハイテクR&Dのコンセプトデザインやサービスデザインプロジェクトを得意としている。『直感と論理をつなぐ思考法』(ダイヤモンド社)『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(クロスメディア・パブリッシング)『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』(日経BP)著者。

大学院大学至善館特任准教授・多摩美術大学特任准教授。

\要約公開中/
鈴木裕介 氏
内科医・心療内科医・産業医
/『我慢して生きるほど人生は長くない』著者
内科医・心療内科医・産業医。2008年高知大学卒。

内科医として高知県内の病院に勤務後、一般社団法人高知医療再生機構にて医療広報や若手医療職のメンタルヘルス支援などに従事。2015年よりハイズ株式会社に参画、コンサルタントとして経営視点から医療現場の環境改善に従事。2018年、「セーブポイント(安心の拠点)」をコンセプトとした秋葉原saveクリニックを高知時代の仲間と共に開業、院長に就任。また、研修医時代の近親者の自死をきっかけとし、ライフワークとしてメンタルヘルスに取り組み、産業医活動や講演、SNSでの情報発信を積極的に行っている。

2021年にアスコム社より出版した『我慢して生きるほど人生は長くない』は10万部のベストセラー。その他『メンタル・クエスト〜心のHPが0になりそうな自分を楽にする本〜』(大和出版刊)など著作も多数。ゲーム「スプラトゥーン」を心から愛し、プレイ時間は4000時間超で、ウデマエはX。

\要約公開中/
ドミニク・チェン 氏
早稲田大学文学学術院教授
/『未来をつくる言葉』著者
1981年、東京生まれ。フランス国籍、日仏英のトリリンガル。博士(学際情報学)。NTT InterCommunication Center[ICC]研究員, 株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、現在は早稲田大学文学学術院教授。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)Design/MediaArts専攻を卒業した後、NPOクリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現・コモンスフィア)を仲間と立ち上げ、自由なインターネット文化の醸成に努めてきた。

現在は人と微生物が会話できるぬか床発酵ロボット『NukaBot』(Ferment Media Research)を開発するほか、不特定多数の遺言の執筆プロセスを集めたインスタレーション『Last Words / TypeTrace』(dividual inc.)を制作し、国内外で展示を行いながら、テクノロジーと人間、そして自然存在の関係性を研究している。

著書に『未来をつくる言葉―わかりあえなさをつなぐために』(新潮社)など、監訳書に『ウェルビーイングの設計論:人がよりよく生きるための情報技術』(BNN新社)など多数。

\要約公開中/

未来をつくる言葉
ドミニク・チェン

山田夏子 氏
クリエイティブファシリテーター
/『グラフィックファシリテーションの教科書』著者
武蔵野美術大学卒業。バンタンにてスクールディレクターや校長などを歴任。独立後2008年しごと総合研究所を設立、グラフィックファシリテーションを活用した「組織開発」を展開。携わった組織は950社以上。育成講座は延べ2500人が受講。様々な形で深い理解を育む対話支援をしている。

2017年NHK総合『週刊ニュース深読み』(1年間レギュラー)、2021年NHK総合『考えると世界が変わる「みんなパスカる!」』、2022年 日テレ『午前0時の森』、カンテレ『報道ランナー』、多数のラジオ番組に出演。著書『グラフィックファシリテーションの教科書』(かんき出版)、監訳書『場から未来を描き出す』(英治出版)がある。

これまでのパーソナリティ
伊藤羊一 氏
ヤフー株式会社
コーポレート
エバンジェリスト
高津尚志 氏
IMD
北東アジア代表
篠田真貴子 氏
エール株式会社
取締役
澤円 氏
株式会社圓窓
代表取締役
大嶋祥誉 氏
エグゼクティブコーチ・
人材戦略コンサルタント
岩佐文夫 氏
プロデューサー・
編集者
三谷宏冶 氏
K.I.T.虎ノ門大学院
教授
尾原和啓 氏
IT批評家
北野唯我 氏
株式会社ワンキャリア
取締役
ワーママはる 氏
近内悠太 氏
教育者/
哲学研究者
浅田すぐる 氏
「1枚」ワークス
株式会社代表取締役
石川善樹 氏
予防医学研究者、
博士(医学)
ピョートル・フェリクス・グジバチ 氏
プロノイア・グループ株式会社
代表取締役
土方奈美 氏
翻訳家
中尾隆一郎 氏
株式会社中尾マネジメント研究所
代表取締役社長
渡邉康太郎 氏
Takram コンテクストデザイナー
深井龍之介 氏
株式会社COTEN
代表取締役CEO
石角友愛 氏
パロアルトインサイトCEO
越川慎司 氏
株式会社クロスリバー 代表
島田久仁彦 氏
最後の調停官
太刀川英輔 氏
NOSIGNER代表
近藤哲朗 氏
図解総研 代表理事
末永幸歩 氏
美術教師
/アーティスト
高橋浩一 氏
TORiX株式会社
代表取締役
安田雅彦 氏
株式会社We Are The People
代表取締役
柳瀬博一 氏
東京工業大学
リベラルアーツ研究教育院 教授
安斎勇樹 氏
株式会社MIMIGURI
代表取締役Co-CEO
沢渡あまね 氏
作家/ワークスタイル
&組織開発専門家
白木夏子 氏
HASUNA Co.,Ltd.
founder&CEO
野村高文 氏
Podcast Studio Chronicle代表
石井遼介 氏
株式会社ZENTech 代表取締役
『心理的安全性のつくりかた』著者
熊平美香 氏
一般社団法人21世紀学び研究所代表理事
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
佐々木康裕 氏
Takram
ビジネスデザイナー
塩野誠 氏
経営共創基盤
共同経営者
マネージングディレクター
CONTENTS
フライヤーのコミュニティーは次の3つの活動を柱とします。

TALK

さまざまな領域で活躍する4名の”パーソナリティ”が、1つのテーマを軸にflierの要約の中から数冊をピックアップし、ご自身の経験や解釈、アイデアなどを語る音声コンテンツ。期ごとに各パーソナリティの連載を配信します。
聴くだけでもよし。コメントを投稿してアウトプットをするもよし。連載中のTALKでは、パーソナリティからのコメント返しも。意欲も学びも加速します。
・配信頻度:1回/週
・配信時間:約20分/回

過去の人気TALK

LIVE

パーソナリティと共に学びを深める読書会を毎月開催します。メンバーとじっくり語り合い、あなたの意見をアウトプットしてみませんか。メンバー、パーソナリティ、ファシリテーターとさまざまな角度から議論が展開します。普段の読書とはまた異なる、新たな視点を得られるはず。
・開催頻度:1回/月(平日を想定)
・開催時間:約2時間(19:00-21:00)
・形式:オンライン会議方式(※Zoomを利用)

過去の人気LIVE

CLUB

同じテーマに関心を持つメンバー同士が集まり、読書会を中心とした自主活動を行う場です。食文化や組織開発など共通のテーマで読書会を開催するCLUBや、仲間と集まって読書習慣をつけるCLUBなど、メンバーが自由に企画・運営をしています。

CLUBは多彩で豊富!
自分に合う仲間が見つかる!

こんな方に利用してほしい

パーソナリティや仲間と、
LIVEやCLUBでいろんな人と語り合いたい!
気軽に参加できるCLUBから、熱いトークができるCLUBまで
自分に合ったコミュニケーションをしよう!
サポートメンバーがいるので、安心して参加いただけます。

  • LIVE
  • CLUB

パーソナリティが語る本からの学びを
動画コンテンツでたっぷり1人で楽しみたい!
書籍からの学びを、動画でゆっくり楽しみたいあなた。
まずは、沢山のパーソナリティが語るTALKで始めてみましょう!
CLUBは覗くだけでもOK!
慣れてきたらチャットでコメントしてみましょう。

  • TALK
  • CLUB
PRICE
ご利用料金
flier book labo 会員価格
月額5,500(税込)
月額料金には
以下のサービス内容を含みます
【TALK】パーソナリティによる音声コンテンツの配信(週1回)
【LIVE】会員限定のオンライン読書会への参加(月1回)
【CLUB】メンバーが企画した読書会などへの参加(毎日〜)
参加メンバーやflierスタッフとの交流
flierゴールドプラン2,200円(税込)/月額(約2,700冊分の要約読み放題)

2023年3月1日(水)〜3月25日(土)に申込みいただくと
4月1日より活動開始いただけます!

お申し込みページ お申し込みの注意事項

入会ステップ

  • ①申込み(決済情報ふくむ)
  • ②コミュニティサイトへの登録依頼メール(月末)
  • ③登録
  • 活動スタート!
VOICE
ユーザー体験談
クレジット会社/加藤たかこさん(仮名)
参加者とのつながりを通じて
自分の世界が広がっていく
laboの1番の魅力は、参加者それぞれの
「持論」によるディスカッションです。
パーソナリティや参加者との、正解のない本の解釈を「持論」として楽しむことで世界が広がっていくことを感じます。
AI技術者/遠山春子さん(仮名)
本を読んで深く考える
「習慣」ができた
月1や、週1、毎日など、たくさんのイベントがあるので、それに合わせて要約を読んだり、読書会でふれた本を読むことになり、読書が少し苦手だったにも関わらず、本を読むきっかけとなり読める量も増えてきました。
製造業/岡本寛治さん(仮名)
参加者の皆さんの前向きな姿勢からたくさんの刺激を得る
本を入口にし様々な人が集まり、化学反応のように議論がどんどん発生しています。参加の皆さんとの自由に楽しい交流が刺激となり、良い学習サイクルになると共に、前向きな姿勢から、普段の生活では味わえないたくさんの刺激をもらっています。
Q & A
よくあるご質問
こちらをご覧ください
よくあるご質問
COMPANY
運営会社

ヒラメキ溢れる世界をつくる

変化が激しい現代において、
発想力が求められるビジネスパーソンのための
「知」を軸とした様々な事業を創っていきます。

こちらをご覧ください
flier web page